1日1分で、体と心を整える

体を整える

「最近すぐ疲れる…」「長時間座ると肩や腰がガチガチ」――40代になると、体力の衰えだけでなく姿勢の乱れが疲労の原因になりやすいです。
実は、姿勢を少し整えるだけで血流や呼吸が改善され、疲れにくい体をつくれるんです。
この記事では、自宅や職場でサッとできる「姿勢リセット法」をご紹介します。

姿勢の乱れが疲労を招くワケ

  • 猫背や反り腰で筋肉が常に緊張 → 余計なエネルギーを消費
  • 血流やリンパが滞る → 酸素・栄養が行き届かず疲労物質が溜まる
  • 浅い呼吸になる → 脳や体に酸素不足 → 集中力低下

今すぐできる「姿勢リセット法」

壁立ちリセット(1分)

  1. 壁に背中をつけて立つ
  2. 頭・肩甲骨・お尻・かかとを壁にピタッとつける
  3. 深呼吸しながら30秒〜1分キープ

👉 腰の隙間に手のひら1枚分入るくらいが理想的。

胸ひらきストレッチ(30秒)

  1. 両手を後ろで組む
  2. 息を吸いながら胸をグッと開く
  3. 30秒キープ

👉 デスクワークで縮こまった胸を広げ、呼吸が深くなる。

骨盤ゆらし(30秒×左右)

  1. 椅子に座り、骨盤を前後にゆっくり動かす
  2. 慣れたら左右にもゆらしてみる
  3. 30秒ずつ繰り返す

👉 腰痛や下半身のだるさ予防に効果的。

首すじリセット(10秒×3回)

  1. あごを軽く引く(ダブルチンを作るイメージ)
  2. そのまま10秒キープ
  3. 3回繰り返す

👉 スマホ首・肩こり改善に◎。

いつやるのが効果的?

  • 朝の支度前 → 一日の姿勢が整いやすい
  • デスクワークの合間(1〜2時間ごと) → 疲労の蓄積を防ぐ
  • 夜のお風呂後 → 筋肉がほぐれて効果倍増

「気づいたら1分やる」くらいが習慣化のコツです。

まとめ

  • 疲れやすさの原因は「姿勢の乱れ」にあり
  • 壁立ち・胸ひらき・骨盤ゆらし・首リセットの4つを取り入れる
  • 朝・仕事中・夜にちょこっと実践するだけで、疲れにくい体に変わる

👉 今日から「1分のリセット」で体の軽さを体感してみてください。


コメント

タイトルとURLをコピーしました